カワサキの未来型ビークル「Corleo」──馬のように歩くロボットに注目

Corleo. 写真:カワサキ
Corleo. 写真:カワサキ

川崎重工業は、2025年の大阪・関西万博にて、乗馬可能な水素駆動の4足歩行ロボットビークル「Corleo(コルレオ)」を発表し、来場者を驚かせました。

このコンセプトモデルは、先進的なロボティクス、人工知能、クリーンエネルギーを融合し、様々な地形に対応できるパーソナルモビリティの新たな可能性を提示しています。

Corleoは4本の独立したロボット脚を持ち、バランスを保ちながら安定した歩行が可能です。各脚は個別に動作し、起伏のある地形でもスムーズに移動できます。

+ Corleoのデモ映像(CGI)を見る

Corleoは150ccの水素エンジンで駆動し、電力を生成して四肢を動かします。この持続可能なアプローチにより、Corleoはオフロード移動手段として環境に優しい選択肢となります。

+ 米軍基地近くで若いアルゼンチン人女性が射殺される

デザインはカワサキのバイクからインスピレーションを受けており、金属とカーボン素材で構成された流線型のボディが特徴です。前部にはヘッドライトを内蔵したヘルメットのようなシールドを備え、機能的かつ未来的な外観を演出しています。

従来の操作方法とは異なり、Corleoは搭乗者の体の動きに反応して移動します。重心を移動させることで、ロボットが歩行動作を調整します。ヘッドアップディスプレイ(HUD)には、水素残量、ナビゲーション、バランス、体重分布などのリアルタイム情報が表示されます。

Corleo. 写真:カワサキ

ゴム製の“ひづめ”により、硬い地面でも柔らかい地面でも高いグリップ力を発揮し、安定性が向上します。また、Corleoは障害物を飛び越える能力も備えていますが、速度や航続距離、バッテリー持続時間などの技術的な詳細は公開されていません。

現時点ではコンセプトモデルの段階で、発売時期は未定です。ただしカワサキは、2050年までに市販化の可能性を視野に入れており、ロボティクスと持続可能な移動手段を融合する取り組みを強調しています。

+ 試合よりも輝いた!DAZNの女性キャスター、ナポリ対ミラン戦で話題を独占

Corleo. 写真:カワサキ

出典・画像:カワサキ公式サイト。本コンテンツはAIの支援により作成され、編集部により確認されました。

Back to top